上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
【--/--/-- --:-- 】
| スポンサー広告 | コメント(-) | トラックバック(-) | ![]() |
短答後から懸命に就活していたネネに初めて内定が出た。
彼女が一番希望していたところなので、とても喜んでいる。 処遇は国家公務員?種採用試験合格者と同程度。 仕事内容も彼女に合っていると思う。 (法律的知識はあんまり必要なさそうだけど‥) なので、就活はこれで終了。 あとは進学か就職かの選択である。 ローの入学金振込み期限は10/3だ。 スポンサーサイト
|
![]() |
記述 行14題
多肢 憲12題 民6題 行18題 (3h) 去年買ったのにやらなかった「行政書士記述式問題集 2007年版」竹原健著(東京法令)と 今年買った「行政書士40字記述式過去問+予想問題集 2008年版」西村和彦著(成美堂)を ざっと終えた。 感想としては、今年買った本の方が使いやすいかな。 2008年版はもう1度やることにしよう。 ウォーミングアップは終わりにして、本格的に問題解いていきます! |
![]() |
ネネ合格! 未習だけど。
これで、自主留年は間逃れた‥(安堵) 本人は今日も就活面接に行ってるが~orz |
![]() |
記述 憲6題
民28題 (1.5h) ダンナが大崎図書館で本を借りて来てくれたので、 一気に読んでしまった。。 読書だと、3時間休憩なしでものめり込んで読めるのに、 勉強だとこうはいかないのよね‥ 「おひとりさまの老後」 上野千鶴子著 法研 読後感の良い本です~^^ |
![]() |
記述 行 14題
会社法 10題 多肢 憲 10題 (2.5h) 行政法記述で苦戦。 行訴の判例が頭に入ってないから。 そう言えば、この前、判例変更あったよね。 区画整理の青写真性についての判例。 来年の行政書士試験に出るかも?? 百選も差し替えだね。 |
![]() |
記述 行26題(2.5h)
1時間続けて、机に向かうのが一苦労。 休憩入れつつ、合間に家事しつつ‥で、体を慣らします~ 行政書士をメインに勉強するのは、今年で最後にしよう。 1年間、モチベーションを維持出来ない。 |
![]() |
全然、勉強出来てないけど、出願してしまった。。
強制の契機になることを祈って! |
![]() |
| ホーム |
|