先日届いたC大学父母連絡会「草のみどり」の法学部だよりから抜粋
「C大学法学部にはお子様が在籍していらっしゃる通学過程とは別に通信教育課程が設置されています。ご存知でしょうか。‥中略‥在籍者の30%が40代以上の方でちょうどお父様、お母様の世代です。実際に親子でC大学で学ばれている方もいらっしゃいます。‥中略‥入学案内(願書)は『草のみどり』を見たとお申し出いただければ無料にてご自宅へお送りいたします。新年度にあたり、一念発起されてみてはいかがですか。」
私がヒマしてたら、願書取り寄せてるよ、きっと(笑)
C大は近いこともあって、チビの同級生のお母さんも通教に在籍したことがあるって人がいる。もっとも、法学のレポ1通出して満足してやめちゃったらしい‥子どもの高校受験が終わったら、司法書士の勉強したいって言ってたけど。
職場の薬剤師さんの中でも1人、司法書士の勉強してみたいっていう方がいて、司法書士の人気が高いのを感じる。
子どもに手が掛からなくなって、もう1度、勉強したいって思う気持ちってとてもよくわかる。
語学か、音楽系(ピアノやハープあるいはクラリネットなどの管)が多いけど、障害児のボランティア、保育士の資格等、いろいろかな~
残念ながら、司法試験受験してる人は近くにいない。
ネネの幼なじみの男の子(付属からC大法律に進学した)のお母さんに「教科書は子どもに借りればいいし、やんない?? はまるよ♪」って勧めてみたんだが、冷たい返事だった。。
まだまだ時間は残されているし、不可能じゃない試験だと思うんだけど。
スポンサーサイト