TACの20年度版を使用。
過去7年分350問-35問(適正化法)=315問
民法 22/26
知識の抜けが激しい(泣)
解説見ても、条文引かないと安心出来ない状態。
久しぶりの民法だから、しょうがないか。
H16-15はもう出ないね。
改正前の395条は実務的にも問題の多い条文だったけど、
当時、この条文の論点だけで論文書いてる先生もいたようで、
あの教授どうするんだろう‥ってうわさも聞いたような気が。
法改正に受験生は毎回翻弄されるけど、先生方にとっても、
気の毒な結果になる場合もあるんだろうね。
今年の2月末にネット上に民法大改正の情報を発見して
瑕疵担保責任が債務不履行責任説とか、特定物ドグマがなくなるとか、
結果債務の帰責事由云々とか、本当かい??って半信半疑だったが、
かなりの大改正が数年以内に現実化する模様。
私が行政書士に復帰する頃にぶち当たるじゃあるまいな?
民法入れ直しなんて、勘弁してくれ~
ネネに泣き言いったら、
「その前に受かるしかないだろ」って冷たくあしらわれ、
やはり今年受けるべきかという気もしてきた。
吹っ切れたと思ってたんだが、なかなかねぇ‥(溜息)
スポンサーサイト