上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
【--/--/-- --:-- 】
| スポンサー広告 | コメント(-) | トラックバック(-) | ![]() |
私も今回は“とりあえず受験”になってしまいそうです。(^^;
ただ、もう来年に向けて気持ちの切り替えが出来たので、社労士試験がどんなものか体験しに行ってこようくらいの気持ちで気負わずにいこうとおもいます。 ボチボチ頑張りましょう~♪(^^)v
【2010/08/01 12:16】 | URL | こんちゃん #-[ 編集] | こんちゃんさんへ
こんにちは^^ 暗記が考えていた以上にシンドイので、年を感じます~ きちんと整理して頭の中に入れるにはかなりの時間がかかりそうです(もう時間があまり残されていませんね‥トホホ) 記念受験になりそうですが、1点でも多くほしいので最後までやれるだけやろうと思います。 お互い、頑張りましょう~☆ たまに拝見していますが、かなり勉強というものをなめてっかかっていませんか?行政書士試験は
そんな簡単には受かりませんよ、絶対に!! しんさんだって何回も不合格をくらっているでしょう。自分の能力をかなり過信しているとも感じれます。壮大な夢を抱えておられるようですが、絵に描いた餅にならないように、日々精進してください。 ちなみに、社会労務士の勉強がつまらないのは、法律がおもしろくないことではなく、しんさんの実力がないだけだと思います。勘違いしないように!!上記の言葉は、社労士に合格できた人が言える言葉だと思います。
【2010/08/07 02:48】 | URL | しんちゃん #-[ 編集] | しんちゃんさんへ
コメント、ありがとうございます。 主観的には、勉強というものをかなり舐めてかかっているつもりはないのですが、客観的には、しんちゃんさんがそういうふうに思われるなら、そうかもしれません。 行政書士試験はそんなに簡単には受からないでしょう。4回落ちているので、それは私にもわかっています。 自分の能力を過信したい。根拠がなくてもいいから、自分はいつか必ず夢を実現できると信じたいのです。結果として、絵に描いた餅になったとしても、今は続けることが肝要だと思っています。勿論、日々精進ですね。 社会保険労務士の試験科目は法改正が多いですよね。頻繁に改正されている法律は法と実社会の乖離がないですから、解釈の余地が生まれません。私は法律の勉強の面白さはその解釈にあると考えます。その意味で、判例の蓄積のある労働法以外の科目は面白みに欠けるような気がするのです。もっとも、まだ少しの時間しか社会保険労務士の勉強に費やしてないので、勉強が進めば、解釈以外の部分の面白さが発見できるのかもしれませんが。具体的に社労士の科目のここが面白いとかこういう勉強の醍醐味があるというのがあるなら、御教授頂けるとありがたいです。 私のブログに来てくれるということは、社労士受験生かあるいは合格者、行政書士受験生かあるいは合格者、旧司法試験元受験生の方であろうと推察します。 人にはそれぞれの考えがあると思いますので、ご自身の信念は尊重致します。ただ、某元総理大臣のように軸がぶれることがなきことを切に願います。
ちなみに私はお察しのとおり、行政書士試験並びに社労士試験合格者です。
【2010/08/08 00:44】 | URL | しんちゃん #-[ 編集] | しんちゃんさんへ
再度のコメント、ありがとうございます。 まだ、模索中の身なれば、軸の存在すら無いような状態ですので、ただ、自分の心に正直にありたいと考えております。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|