択一 30/70(合格基準点 48/70)各科目4点以上
選択 16/40(合格基準点 23/40)各科目3点以上(但し、健保・厚年・社会一般2点以上、国年1点以上)
択一が自己採点より2点いいのは、解答なしの問題があって、加点されたからのようだ
勉強期間:1ヶ月半~2ヶ月
過去問達成度:60~65%
今度受ける時は最低でも1年は社労士の勉強に専念して、過去問95%くらいにして何点くらい取れるのか、試したい
「この成績通知書は、来年度試験から3年間、社労士試験の受験資格を証明する書面として認められます」って書いてあるので、3年以内に再チャレンジできたらいいなと思う
社労士試験に掛かった費用
本代 ¥37,635
受験料 ¥9,000 振込料¥120 書留¥380
試験会場までの交通費 片道¥1,000弱×2≒¥2,000
全計¥49,135≒約5万円
5万稼ぐのはそんなに大変じゃないけど、5万貯金(ヘソクリ)するのは結構大変なのよ‥
やっぱり、無駄遣いだったかなって気もする
スポンサーサイト